WHAT'S NEW

協会からのお知らせ》NEW

ーーーー《イベントのお知らせ》ーーーーー

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

イベント参加は入会の上、事前申し込みが必要です。但し、非会員価格が設定されている場合は、どなたでも参加いただけます。  

入会についてはこちらをご覧ください(こうりゅうきょうかいに はいりたい ひとは ここを みて ください)

 

ーーーーーーーお問い合せ、お申込みーーーーーーー

HIFA  

 播磨町国際交流協会 (播磨町役場内)

E-mail   harimacho-ifa@hifa.jpn.org

Tel        079-435-2364

Fax       079-435-0367

 

 

******************************

 

日本語教室生徒募集

 

にほんごをべんきょうしませんか?

 

にほんごではなしませんか?

こまってること、ありませんか?

6月10日()土曜日(どようび))から日本語(にほんご)教室(きょうしつ)(はじ)まります。

 

日時:6月10日、24日

   7月8日、22日

   8月26日

   9月9日、30日

   10月14日、21日

   11月11日、25日

   12月9日、23日

   1月13日、27日

   2月10日、24日

土曜日どようび

午前ごぜん1012

  

場所ばしょ中央ちゅうおう公民館こうみんかん 2かい

 

参加費さんかひ無料むりょう

 

(こどもをつれてきていいです)

 

まだ、もうしこみ できます。

 

 HIFA  

 播磨町国際交流協会 (播磨町役場内)

E-mail   harimacho-ifa@hifa.jpn.org

Tel        079-435-2364

Fax       079-435-0367

 

()

※2022年度の日本語教室

日本語教室生徒さんの学習風景

日本語ボランティア養成研修会

日時:5月13日・27日(土)午前10時~12時

場所:中央公民館 第2研修室

参加費:無料(会員のみ参加可)

申込み:4月26日(水)まで

 *受講後、日本語教室のサポーターとしてのボランティアをお願い します 

募集は終了しました。   

日本語ボランティア養成講座にて


 

 

******************************

協会からのお知らせ

 

語学講座 2023年度7月開講  今年度の募集は6月中旬予定です。

詳細はこちらをクリック

 

 

播磨町(はりまちょう)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)移転(いてん)について

 

播磨町(はりまちょう)役場(やくば)1階(1かい)より2階(2かい)協働(きょうどう)推進課内(すいしんかない)移動(いどう)しました。

 

()便(べん)をおかけしますがよろしくお(ねが)します。

 

HIFA2階2かい協働きょうどう推進課すいしんか部屋へやわりました。

 

はりまちょうやくば(ちず)
役場案内図20220913_0001.pdf
PDFファイル 779.9 KB

E-mail harimacho-ifa@bb.banban.jp(以前のアドレス)

 

7月1日よりE-mailアドレスが下記の通り変更しています。

 

NEW E-mail harimacho-ifa@hifa.jpn.org

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《協会の業務》

         

 会員募集・会費納入

 外国人相談

 日本語教室

 日本語ボランティア養成講座

 姉妹都市との連絡と交流(訪問団受入れと訪問団派遣)

 語学講座(7月開講)6月8日募集開始

   各種イベント

 ボランティア事業

協会では使用済み切手・テレカなどのカード・不要になった外貨をお預りしてユニセフ外貨募金などの団体に送付しています。)                  

 

ホームページ

   *************  Living in Hyogo  *****************

Living in Hyogoチラシ.pdf
PDFファイル 352.5 KB

しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょうからメールがきています。
出入国在留管理庁メール配信サービス案内(日本語)_軽量化.pdf
PDFファイル 3.1 MB

お知らせ

 

外国人(がいこくじん)生活(せいかつ)支援(しえん)ポータルサイト(ぽーたるさいと)(変更後(へんこうご)のURL)

 http://www.moj.go.jp/isa/support/portal/index.html

 

 

お知らせ

病気(びょうき)や けがで 119(ばん)消防(しょうぼう)(しょ)に 連絡(れんらく)する ときの お()

 

 

播磨町(はりまちょう)と 加古川市(かこがわし)は、あなたが 119(ばん)に 電話(でんわ)するとき、あなたの (くに)の 言葉(ことば)で 手伝(てつだ)います

1(がつ)から 12(がつ)まで、1(にち) 24時間(じかん) いつでも 手伝(てつだ)いします。

あなたと 通訳(つうやく)(あなたの (くに)の 言葉(ことば)を 日本語(にほんご)に する(ひと))と、119(ばん)の (にん)と 3(にん)で (はな)します。使(つか)える 言葉(ことば)は 英語(えいご)中国語(ちゅうごくご)、ポルトガル()韓国語(かんこくご)、スペイン()です。

 

明石市(あかしし)は 月曜(げつよう)から 金曜(きんよう)の 午前(ごぜん)9()から 午後(ごご)5()までです。     使(つか)える 言葉(ことば)は これより (すく)ないです。

 

電話(でんわ)で (はな)すとき (はじ)めに 住所(じゅうしょ)を はっきり ()ってください。

 

救急車(きゅうきゅうしゃ)が あなたの ところへ ()った ときは 通訳(つうやく)の 機械(きかい)で あなたと (はな)します。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

********************************************

2023-3-18

日本料理教室

春野菜を使った料理

(筍ご飯・味噌汁・肉じゃが・春キャベツの和え物)


2023-3-11

国際交流ドキュメンタリー映画会

(ライマ姉妹都市協会の桂子ハーンさんのドキュメンタリー映画)

 

 

 

 

 

 





2023-1-29

春節祭









2022-7-3

英語研修会




播磨町国際交流協会受付時間 9:00~17:00)

 〒675-0182 兵庫県加古郡播磨町東本荘1丁目5-30 播磨町役場内

TEL: 079-435-2364  FAX: 079-435-0367